文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

IR情報

株主・投資家のみなさまへ

株主・投資家のみなさまへ

  • ごあいさつ

社長の村川でございます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

興研は創業以来、産業用マスクを中心としたセーフティ事業で成長して参りましたが、近年オープンクリーンシステム「KOACH」を中心としたクリーン事業を立上げ、新たなステージへ登ろうとしています。

私たちは新たな成長に向け、興研のDNAとも言える「人を育てる」「技術を育てる」「クリーン、ヘルス、 セーフティで新市場を育てる」ことを経営理念に掲げました。

次世代ではヘルス事業を第3の柱に育て、「クリーン、ヘルス、セーフティ」それぞれの事業を一本立ちさせることで、安定感があり、かつ力強く成長していく企業になるべく、経営陣、社員一丸となり取り組んでいるところです。

引き続き、みなさまのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


  • 長期的・持続的発展に対する当社グループの考え

当社グループは、上記の経営理念のもと、長期的・持続的発展を目指した経営を進めております。

現在の経営環境は変動が速くまた激しく、内外ともに不確実な状況にあります。

当社グループはこのような状況においては、「クリーン、ヘルス、セーフティ」の分野でオリジナリティのある技術革新をベースに新市場を育てることを変わらぬ長期目標としつつ、1年1年具体的活動目標及び活動計画を策定し着実に遂行すること、そして経営環境の様々な変化に合わせ迅速かつ柔軟に計画を修正・変更し目標を達成していくことが長期的・持続的発展を遂げるための確実かつ最善な方法と考えております。

当社グループは上でも述べました通り、現在「クリーン事業」と「ヘルス事業」を「セーフティ事業」に次ぐ、第2、第3の柱とすべく、これまで世の中になかった当社グループオリジナルの製品を開発し、市場そのものの育成・拡大に注力しております。

こうした方針から急速な収益の拡大や資本効率の追求を行うのではなく、まずは「クリーン」と「ヘルス」の分野において新事業の育成に徹し、その結果として売上高、営業利益の拡大及び営業利益率を向上させていくことが当面の課題と捉えております。

当社グループの研究開発拠点「先進技術センター」は、技術開発員が集結して英知を交わし、「技術を育てる」能力の向上に大きく寄与する施設であります。今後は、社外の諸機関・企業との連携や共同研究を推進する場としてそのプレゼンスを高めるべく注力し、持続的な発展、企業価値の向上を目指します。

株主の皆様におかれましても、当社グループの成長を引き続き長い目でご期待頂ければ幸いに存じます。


  • 当期(2025年12月期)の見通し

今後の当社グループを取り巻く経営環境は、雇用や所得環境の改善を背景に景気回復が期待される一方で、物価上昇や中東情勢や米国の政策動向など、様々な要因が重なり、先行きが見通せない状況が続くと予想されます。このような状況の中でも当社グループは、技術力を核とした総合対応力により、全社一丸となって市場開拓に取り組んでまいります。

次期(2025年12月期)は、オープンクリーンシステム「KOACH」の納入拡大を中心に増収・増益を見込みます。

業績予想につきましては、売上高120億円(当年度比11.5%増)、営業利益12億円(同18.8%増)、経常利益11億50百万円(同14.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益8億円(同10.8%増)としております。

(マスク関連事業)
産業向けマスクは、製造業や公共事業の需要は引き続き安定的に推移することが見込まれます。化学物質の自律的管理については、対象物質が今後も追加されることに加え、整備された法令の定着を図る取り組みが行政によってさらに進められており、今後も市場の拡大が見込まれます。当社は引き続き課題解決型の提案営業を強化するとともに、自律的管理に取り組む事業場において最適なマスクが選択できるよう、より安全で高品質な製品の拡販に努めます。

感染対策用マスクは、コロナ特需が落ち着いた後も医療機関向けの受注は継続しており、季節毎には今後も感染症の流行が予測されることから、売上高は当期並みを予想しております。

また、防護マスクは、防衛費の増額等を背景に次期も増収を見込みます。

以上により、当事業全体の売上高は99億円(当年度比6.3%増)を予想しております。

(環境関連事業)
現在の半導体市場における技術進化は著しく、微細化、高性能化が加速しており、クリーン環境の重要性が一層高まっています。オープンクリーンシステム「KOACH」は、世界最上級の清浄度ISOクラス1の環境を形成できる装置として、お客様からの関心や引き合いはこれまでにないほどの拡がりを見せており、当期末時点における大型機種の受注済み件数は前年の3倍を超えております。

以上のことから、当事業全体の売上高は19億円(当年度比78.6%増)を予想しております。

(その他事業)
当事業全体の売上高は、空気浄化装置の減収等により2億円(当年度比47.9%減)を予想しております。


(注)本サイトに記載されている業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在(「2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」開示日/2025年2月7日)入手している情報及び合理的と判断する一定の前提に基づいており、実際の業績等は様々な要因により異なる可能性があります。

本サイトは、投資勧誘を目的にしたものではありません。実際に投資を行う際は、本サイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、投資に関するご決定は皆様自身のご判断で行うようお願いいたします。

本サイトの掲載内容につきましては細心の注意を払っておりますが、掲載された情報やその誤り、またはデーターのダウンロードなど、本サイトの利用によって生じた損害、障害等に関しましては、当社は事由の如何を問わず一切責任を負いませんので、ご了承ください。


ページTOPへ

前のページへ戻る